おいしい夕方2025年06月11日 19時17分

直近の天気予報は雨模様
いざ出かけてみると雨雲は現地を避けた様子

明日のアドベンが曇りの様なので心配無用

到着して早々風光明媚を味わった後
ホテル付近くへ戻り

白良浜を散策 空は完全な曇り

部屋から望む白良浜

土地勘がないので
夕食はホテル内のレストラン

日没30分ほど前にiPhone持参で食事をはじめ

日僕10分前ごろ西の空が若干色づいたが
今日はこれまでかもと一枚撮りおき

ほぼ日没時間で半島の上が淡い色に

日没後のゴールデンタイムに突入

何か起きそうな気配

のんびり食べている場合ではなく
フォークを休めて空優先
スタッフさんによるとこのような染まり方は記憶がないとか

おいしい雲でした

名残惜しい

あの辺に沈んだ模様

実はパンダの日は雨の心配は全くなくなり
曇り覚悟のところ途中で晴れ間まで見られました

したがって長居を予想し
食事を19時半からにしたので
日没時間は部屋で待ち構え

ソニーにペンタのズームで
天使のはしご鑑賞

夕方らしい場面もありで

水平線ではなく島影に入る?

考えると四国の方角でした

有事(夕日の間違い)の一部が見えるとは

新しいカメラは水平を忘れる

何事もなかったような夕方の海を後にレストランへ

ラスパンだ2025年06月07日 19時52分

なんのこと?
アドベンチャーランド
パンダです
一年前から狙いを定め
気候の良い時期に予約
パンダの予習中に返却の一報
ひと月前から検疫のためガラス越しのセッション
まずい危ないは的中で
本門の前日にガラス越し開始

飛行機は予約時はガラガラがほぼ満席に

国内初のマリオットの朝は落ち着いています
バスは客が多くて乗れるか心配
タクシーはほとんどとれないと聞いていた

朝食後早めにバス停を目指したが
ダメもとで卓志^読んでもらったら
なんと一台呼べた

神々しい出迎え
何か良いことが始まりました

バスもまだ来ていないのにこのありさま

柱にビラ
事前にユーチューブで勉強しましたが
この時は事の重大さに気づかず

後ろの駐車場はあとで満杯になります

会場で行進始まり
前の方は高地から陸路すごい

ソニーにペンタが付いた
本日の最長だが軽いです

映り込みでほぼ見えないという
ビラのせいで人がまばらなパンダラブ
三姉妹末娘のやんちゃ楓浜(ふうひん)だ

みんなに合わせてブリーディングへ
ニュースでは昨日最長四時間待だと

母の良浜(らうひん)iPhoneは少し遠い

おなじみブリーディングの屋外
二日前まではここに ぐすっ

せめて記念のショット

開店前のフードコートでモニター監視

肉まんですが一口目が

パンダラブのたしかお姉ちゃんの
ゆったり結浜(ゆいひん) 寝る
一応動物園ということを思い出す

観覧車はすべてパンダが一体ずつ乗っていた
これの縮小版が欲しかっただが
このタイプそのものを売っていません
出来が良い

かすみ除去編集も及ばす映り込み激しく

激しい映り込みに楓浜溶ける

おまかせピントも怪しい

何も着ていませんが

奥の結浜は爆睡

ふたたびブリーディング育ったタケノコ食べる

楓浜も独り立ちしたのでひたすら食べる

屈伸ではなく

足を自由にしたかった 掻く

らうひんでした

心配は真ん中の繊細な彩浜(さいひん)
歯をむいて行ったり来たり

行ったり来たり
外に出れないストレスではないでしょうね

帰る前にパンダラブ
人が何重にもいっぱい
これがザ映り込み

暗めのところに当たるように

リピーターさんは黒ずくめで
映り込みを極力防いでいました
事前情報が足らず準備が皆無でしたが
お目に書かれて幸い

乗り遅れないよう早めに列に並びます
バスの時間はまだですが
臨時便が出るということで無事帰還


気が付けばマリオットの売店から家まで
この子がついてきた、楓(ふう)と申します
実はこのタイプがアドベンには無かった

一夜明けて2025年01月01日 19時47分

一枚目は1月1日午前0時過ぎ
みなと方面が騒がしく

寝て起きて雲のない東の空でした
 16-35のGレンズで

昼間は
昨年ほぼ無事で過ごしたお礼参りを果たしました

紅葉たぐり寄せ2024年12月07日 19時22分

11月も下旬のころ
バスツアー自体ずいぶん前の予約で
紅葉の進み具合は事前の現地情報頼り
なあ天気さえもてば

ということで集合です

空はまあまあの様子

前席は多少余裕ありで

床もみいで有名?桐生市のお寺

小さい中庭はコケ

広場は傘一面 ハウステンボスか

お地蔵さんが多いだけじゃなく

はい 床もみじでござい

売店のポスターにあった構図をパクっと

iPhone は強調します

広角なのでiPhoneにおまかせ

上だけ染まっています

ずいぶんしゃれたお寺でした

参道付近で見かけた気になる入口

車内の弁当は気楽でけっこう

見ごろはまだという佐野市の金蔵院

ずいぶん熱心な説教タイム 真言宗だそうで

日の当たり具合でやや色づき

まさかの緑一色 ご住職も恐縮

ありがたい観音様でしめます

帰路の途中はアイスで一息

働き方改革で暗いですが早い帰還

ああ季節感

方角しだいで2024年10月30日 18時56分

近くで撮るものに事欠き
散歩前のベランダから

まずは西の方を見るとピンク

南は変わった雲

日の出方面はかなり激しい

移ろう?2024年10月01日 18時59分

いっこうに秋らしくならない九月

空は?

いつもと違う雲をiPhoneで

秋らしいかiPhone

iPhoneの広角でパースペクティヴ気取り

引き立つ雲は独立心旺盛

高度違いは発色違い

苗ボケのような雲

たまには染まります

朝日に光るほぼ満月

低気圧の雲も味?

大違い2024年08月16日 20時11分

こちら台風中ですが
雨風共にさほど強くなくやり過ごせるか
それともここ数時間で強くなるか

少し前

早朝の空には朝日に光る雲

頭上を見上げると葉

高度の違う雲が重なる偶然?

待てば2024年07月29日 18時35分

梅雨が明けたと言われたある夕方

確かにはっきりしない西の夕景

数日後の朝

来客は王様でした

ごくたまに2024年06月02日 18時44分

5月下旬の夕方

久しぶりの夕景

こんな西の空は
あまりなかったこの5月でした

ドイツ系のバラも2024年05月29日 19時12分

ドイツ村のバラ園を切り取ります

久しぶりの花とあって
観光レンズで撮りっぱなし










次は来月ちょっと西の方へ