降ってわいた
2010-02-09


 今日は曇りで下手をすると途中で雨、
だとすると外出自体キャンセルかと覚悟していましたが、
実際は降らなかったせいで楽しい時を過ごせました。

 今日は生BORGだっと何の迷いもなく思いましたので、
f = 510mm , F6.6 , MF で繰り出しました。

 いつもの飛び対応仕様
BORG77EDU+F4/EDレデューサーから、
レデューサーを外して臨みます。

 510mmでは動くものは追随できず諦めておりましたが、
だいぶカワセミの動きにも慣れたはずなので、
いまの自分なら曲がりなりにも撮れるかもと勘違いしました。

 
 動き物の解像はどうかという
お勝手実験も兼ねているので
面積比で元画僧の4分の1以下の切り取り
という強トリミングを目指します。

 今週はこれで終わりかもという強迫観念か、
なんとか撮れた嬉しさか、
画像が多くてすみません。


 それでは
ぶれにぶれてアートになってしまった図で始まります。
禺画像]

 ここで捕捉の説明させていただきますが、
カメラ用レンズはたくさんのレンズをひとまとめにして、
高い性能を発揮できるよう調整されています。
で宝石のように財布にも腕にも重いものになっているわけです。
 一方このBORG、望遠鏡の対物レンズ部分で、
使われているレンズはたったの2枚だけなのです。
 これでこの解像(これしか?)とは驚きでしょっ?

       このところ不得手な横飛び追随ですが、
      必死に羽ばたきながら通過した場所が良かったのか
      なんとか対応できたような。
禺画像]

              変なカットですね。
            主役は中央付近の水玉ですか?
禺画像]

        勇ましいダイブです。
      くちばしが目玉(?)
禺画像]

 後ろの雰囲気がいつもと違い
山の中という感じで良いかなと思ったので。
禺画像]

        遠くで飛び込み
      水から上がったこれ自体どうということはないのです。
      次に起こることに比べれば
禺画像]

              上ではピントが甘かったのが、

続きを読む

[やっぱカワセミ]
[PENTAX K-7]
[BORG 77EDII]
[楽しいデジイチ]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット