どっちのざんまい?
2010-03-05


 春の訪れはウグイスの初鳴き(ホーホケキョ)
で判断されているそうですね。
 今日の暖かさで勘違いしたか
「ホケッ!」とか言っておりましたが。

 このところカワセミとの呼吸が合わず、
近いと飛ばず、飛ぶと遠いといったところです。
 すなわち、
20M先で何度飛んでものになりません。
(私の場合は、と注釈つきで)
ごく小さな拡大率で
禺画像]

 同じくで。
禺画像]

 飛びだして間もなく、
微妙にズレた奥行き方向の距離に、
ピントが置いてけぼりとなりました。
 無理しないでMFで撮った方が良いのでしょうか。
禺画像]
鳥撮りを望遠鏡(基本MF)BORGで開始した変わり種。
AFの扱いが下手なところは、どうか長い目で。


ここから下はすべて手持ちとなります。

       このところ三昧はメジロに譲る始末で、
      AFの速さ(AF−BORGと比べて)のおかげか,
             撮影枚数は増えるのですが、
      いったい何を目指しているのかよくわかりません。

        ちょっと色合いやポーズに凝ったり?
禺画像]

        はたまた「どうですかこのクチバシ」的であったり。
禺画像]

        ブレ気味でも躍動じみた?
禺画像]

        おまけにアクロバティック狙いとか?
禺画像]
訳わからないまま、撮れるうちに撮っとこう、てな軽ーいノリで。


 合い間にお出ましのエナガさん。
クチバシについているのは巣の材料で?
禺画像]

        写友さん合流後に、
      モズのツーショットが見られました。
      もちろん私は初見で、左から♂、♀です。

続きを読む

[DA*300mm F4ED SDM]
[やっぱカワセミ]
[エナガ]
[メジロ]
[モズ]
[PENTAX K-7]
[楽しいデジイチ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット