火山島なので
2010-09-12


 8月23日現在のハワイ島
ワイコロア地区は元来乾燥地帯なので、
人が住むあるいは植栽を維持するために水が不可欠ということで、
水撒きに余念がありません。
禺画像]
(DA*200mmF2.8)

  昼前のピックアップで500kmほど走り回るツアーの始まりです。
が、次のホテルでは予約客が玄関に現れません。
一旦他のホテルへ寄り、もう一度訪れましたがダメです。
部屋にもいないし旅行会社にも連絡なし。
安い代金でもないのにもったいない話です。
どこへ行ってしまったのでしょう。

 ところでガイドさん(和田さんですって)の口から意外な情報がもたらされました。
(帰国後WEBを見たらJALのサイトに出ていましたが。)
それはこの10月をもって成田−コナ直行便が廃止されるというもの。

 JAL再建活動の一環でしょうが、
我が家が去年最初の宿泊地としてハワイ島を選んだのは、
オアフ島以外で唯一成田から直行便があったというのが理由だっただけに、
 ホノルル経由しか来る方法がなくなると、
今でもそうは多くない日本人観光客がますます減りますよね。

 まだ中国人観光客のツナミは押し寄せていないようなので、
いましばらくは日本人観光客は必要だと思うのに客足に影響がありそうです。

 あとはアメリカ政府が日本政府に声をかけて存続などという道もありそうですが。

          まあ気を取り直してこちらのツアーは続行です。
         今日も客席の最前列に座りましょう。
         この席は結構忙しい席でガイド氏の説明に、
         うなずいたり、感心したり、聞き返したりしなくてはなりません。
         その分楽しいかもと思っています。
          ガイドはビッグアイランド・クレストの和田さん
                    (生粋の日本人)ですが、昨日我々が通った危ない道付近で、
         火事の煙を吸い込みながらの星空観測に失敗したようで、
         しょっちゅう□田飴みたいなのをほおばりながらの運転です。
          昨日マウナ・ケアに登った話をしたら驚いていました。

         で北東部まで来ると雨のせいで
                   植物にはうれしい環境ということで、
         ユーカリの防風林も気候に合ったようです。
          前回も立ち寄った美味いと評判のTEXドライブインで、
         $1のマラサダを食べず水を買ってごまかしました。
禺画像]
         (ここからDA*16-50mmF2.8)

                   有名な滝など見てヒロの街並みを流します。
                  ヒロとかコナは時の流れが極端に遅いみたいで。
禺画像]

続きを読む

[ハワイ島に呼ばれて]
[PENTAX K-7]
[DA*16-50mm F2.8ED AL SDM]
[DA*200mm F2.8ED]
[楽しいデジイチ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット