現場での待機中に入院中のカメラ・レンズが治ったとの連絡がありましたが。
その場を離れているすきに何か良いことがあるといけないので、
気のすむまでそこで過ごすことに。
年末も押し詰まり、私の撮影は明日いっぱいで年内打ち止め予定です。
朝から冷え込んだようで日陰の霜柱はまだ解けておらず
カワセミの飛び込みポイントにも薄氷が。
これではなかなか現れませんね。
2時間強待たされたあと少し遊ばせてもらったのですが、
多分慌てたこちらのブレでしょう。
良くお見せするかたちで変わり映えのなさが
水しぶきだけは一人前か
K−7は年内最後のお勤めをしてくれましたが、
カワセミのパフォーマンスが鈍くなったので、
適当に切り上げカメラ屋さんへ引取りに行きました。
今日着いたということはメーカーさん、休日出勤でしたね。
ありがたいことです。
結果は
K−5 : フリーズ対策として回路基板交換となりました。
<しばらく使ってみないと何とも言えません。>
<CMOS交換は記入がないのでセンサー汚れは無かった?>
DA☆16−50mm :50mm側合焦不良対策で
大手術の超音波モーターおよび回路基板交換となりました。
<K−7、K−5ともに暗所で合焦しますので、
購入後で初めて霧が晴れたかもしれません。>
<こちらもしばらく様子を見ましょう。>
K−5は年内ぎりぎりで間に合ったですね。
またK−7は冬眠にはいります。
セコメントをする