のど元
2011-04-14


 処方された薬の効き目がぱっとせず、再度医院へ向かいます。
「別の薬を出しましょう、抗生物質も出しておきます」
というノリで回復実験中ですが、
しばらくご無沙汰しているうちに抗生物質が一回服用型となっていました。
食前2時間に服用ということで夕食前にいただくことに。

 明日の朝は症状改善が見られると良いなあと。

 
 思い出したくないのは、
不覚にも交差点で転倒し、
口腔外科にかかることになったこと。 禺画像]
 きっかけは写真左に写っている機器というわけで以下解説。

 左からFOMAecoソーラーパネル01(以下01)、
FOMA補助充電アダプター03(以下03)、
サイズ比較用のFOMA(以下FOMA)となります。

 セイコーインスツル製の01はFOMAと比べると、
かなり大きすぎる印象ですが、
この大きさが晴天時4時間で03をフル充電するのに必要です。
 街で見かけたケータイほどのマルチソーラー充電器は、
晴天時でipodを13時間で充電(?)と記憶しています。
 
 三洋電機製の03はリチウムイオン電池を内臓しており、
上の01経由やACアダプター経由で充電可能です。

 つまり晴れた昼間は01→03で充電、
夜03→FOMAに充電することで、
エコ充電サイクルが完成します。

 あの時は01も03も品切れと思い、
予約だけ受け付けてもらおうとしたのですが、
FOMAecoソーラーパネル01が1ケだけありました
とのことで運命が変わり転倒に至ったと、
逆恨み対象となってもらっているところです。
 03も数日後に入荷しほくそ笑んでいたら、
住居は計画停電回避地、で今はその計画停電も。

 まあecoはecoということで使っています。
南の島では使えそうだなあとかなんとか。

 それにしてもソニー製の手回し充電ラジオはいつになるんでしょう。
乾電池液漏れのラジオがうらめしく。
[からだのこと]
[便利グッズ]
[PENTAX K-5]
[DA40mmF2.8 Ltd.]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット