午前中は曇りという予報でゆっくりしていたら、
早い時間から晴れてきました。
まあ用事だけ済ませてのこのこでかけましたとさ。
ルリビタキにはスルーされ、
カワセミには飛びの姿のみで退場されるしまつ。
あとは途方に暮れるカメラマンだけが。
さておなじみコゲラですが、
珍しいオスと見込んでカメラを向け続け、
合わせ技で証拠写真レベルとなりました。
遠かったのでピントの山がつかめませんでピント甘目。
側頭部から後頭部にかけての赤が目印。
なぜかこっちの方が枝かぶりなんのそので、
目印の赤い部分がよく判ります。
シャッターを押して時間だけは経過しましたが、
特にめぼしい収穫のない中帰路へ。
途中緑道際のサルスベリを通過した時、
ハトに混じってメジロが草をつついています。
メジロが草?
良く見るとマヒワでした。
マヒワと言えばカワ友さんの一人に、
臨場感あふれる樹上の個体を見せられ、
サルスベリの樹にも来る話をされていました。
動きの感じる良い出来でうらやましい限りでした。
私にチャンスは来るかとすこしネガティブな感情が、
渦巻いたのを思い出しました。
かなりの強風に変わってきたので、
ほとんど草の上でサルスベリの実などをついばんでいました。
公園の個体だけあって近かったのです。
後ろからの強風で一脚も危うい状況で、
相手も風にあおられて大変そうでした。
(尾羽が切れた言い訳)
絞ってもピントは浅いのでした
せっかく近いのだからトリミングでバーチャル近接モノ
ちかくでメスもご同伴
なぜかオスとは左右反転バージョンとなりました
セ
記事を書く
セコメントをする