ドロドロって
2023-06-03


少し 不等長マニホールドの音
(つまりドロドロ音)がして
にたにたが止まりません

実はこの2、3年で
運転中、追い越そうとした時
右車線の車に気づくのが遅、
危険を感じたことが数回あり
解消が難しい反省点と認識していました

最近の新世代アイサイトでは
そんな時がステアリングを戻すようになたので
じいさんとしては触手が伸びかけたところでした

そして新エンジンの CB18 だけは
排気マニホールドが不等長化され
STIパフォマンスマフラーを装着時のみ
独特な排気音が強調されると知るに至り

年末から居ても立っても居られない状態

年明け早々に
試乗希望を打診
1月の下旬には印鑑を押していました

待つことほぼ4か月
5月の下旬に納車となりました
禺画像]

クロームメッキを極力減らした造りで好感

もはや年齢に似合わないバッヂ付き
禺画像]

フォレスターEJ20で16年
FA20で6年
どれも爆速で20年以上の付き合いでした
そして今度は CB18エンジン

STIパフォーマンスマフラーです 
禺画像]

走行距離 1000 km まで
エンジン回転数を 4000 rpm 以下に
慣らし運転後はレッドゾーン未満で
と注意書き

比較的低回転で問題の音が楽しめるので
じいさんにはかえって安全かとひとり言

[車もね]
[スマ・カメ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット