良く管理された秋の竹林ですがなにか?
突然ですが、おかしなことに電話が鳴り続きます。
勧誘電話除けのため常時留守電モードにしている固定電話のことです。
用件を言わずに切る着信があまりにも多く、
履歴で残ったナンバーを勧誘電話として管理しています。
(次に鳴ったとき安心して無視できる)
ところがその着信だけはナンバーを表示することもなく、
指定の5コールが終わっても留守電のメッセージに切り替わらないのです。
あまりに気持ち悪いので電話はとりません。
NTTに訊くと、そのような事例は初耳で理解不能、
そういう侵入の仕方をする相手側機器は存在しないはず、とのこと。
IP電話からかかるとどうなるか訊くと、
ナンバーは表示せず ”番号通知圏外”として着信履歴に残るらしく、
たしかにそういう履歴はみたことがありますし、
履歴が残るということは留守電モードが効いていたということで、
今回の事例とは無関係とわかります。
ためしに184でかけてもらうとこちらの電話から、
非通知を解除してかけなおすよう警告がでるそうで、
(そういえば非通知お断りにしていました)
これまた本事例とは無関係と判明です。
ついでに回線チェックを頼みましたが、
異常はないということでますますキツツマ(きつねにつままれた)。
それではとメーカーである、ただいま評判のシャープさんに訊いてみました。
曰く、そのような設定は電話機側ではできないとのことでした。
このような事例は聞いたことがあるかと訊くと、
初耳とのことなので、このような種画期的事例は、
是非記録にとどめて報告するよう助言しておきました。
ついでに(照れ隠しに)迷惑電話をつながない設定を教わりました。
性懲りもなく(ビジネス的には粘り強い)複数回かかってくる番号は、
3回ぐらい鳴って切れるということなので利用したいですね。
結局なんなのか見当もつかないということで、
そう頻繁にかかってくるものでも無いようですし、
ナンバー表示なし、鳴らしっぱなし電話は当座放置することに。
出てどんな電話か訊いてみたいという、怖いもの見たさは当然あります。
なんか胡散臭いものを嗅ぎ取り躊躇しているわけです。
相手の留守電メッセージを一時的に解除するデジタル機器、
なんてものが存在しないことを祈りながら。
よくもまあたわいのないことでこんな長い記事が書けるなあとお嘆きの諸兄へ。
セコメントをする